1
「空の日」エアポートフェスティバル その4 - 高知空港

ターミナルビルの"KOCHI RYOMA AIRPORT"の文字と4番スポットの767。
この組み合わせを、こんな視点で捉えられるとは。
他の空港ではなく、私が飛行機写真を始めた場所だからこそ、この画には感慨深いものがあります。
あまりの撮影環境の良さに昼食をとることもなく、結局4時間もエプロンに居座ってしまいました。
2019.10
▲
by kasa5o
| 2019-10-30 19:34
| 高知空港
|
Comments(0)
「空の日」エアポートフェスティバル その3 - 高知空港

ウイングチップフェンスを装着したANAのA320も遂に最後の1機、このJA8997を残すのみとなりました。
前日に高知から羽田へ向かった際にトラブルが発生し、高知へエアターンバック。
1番スポットにステイしていましたが、整備を終え14時前に羽田へフェリーされました。

成田からのJJP423便が到着する頃、エプロンからは基本的に逆光となります。
しかし、3番スポットへ向けターンする間だけ光が回り、シルバーの機体は眩い輝きを放ちました。
2019.10
▲
by kasa5o
| 2019-10-29 18:50
| 高知空港
|
Comments(0)
「空の日」エアポートフェスティバル 番外編 - 高知空港
今回のエプロン開放は、このC130が来てくれたおかげで叶いました。


帰投の際にはプロペラから盛大なベイパーも。
普段は守備範囲外の自衛隊機ですが、感謝を込めてシャッターを切りましたので2枚アップしておきます。


2019.10
▲
by kasa5o
| 2019-10-28 19:30
| 高知空港
|
Comments(0)
「空の日」エアポートフェスティバル その2 - 高知空港

高知の「空の日」のイベントでは毎年恒例の放水アーチ。
当初はエプロンの開放があるとは知らず、今回の帰省を計画した目的はこの放水を他の場所から撮ることでした。
しかし、開放されたエプロンから放水が行われる誘導路T-3は目と鼻の先。
光線的には悪条件でしたが、間近で見られる折角の機会なので、この場所から。

この1枚もカメラをエプロンに置いて。
737の背後にそびえる雲を見上げるようにして撮影。
2019.10
▲
by kasa5o
| 2019-10-26 10:33
| 高知空港
|
Comments(0)
「空の日」エアポートフェスティバル その1 - 高知空港
10月19日、高知空港で開催された「空の日」エアポートフェスティバルへ足を運びました。
今年は航空自衛隊C130の地上展示が行われ、開放されたエプロンから民間機が撮り放題!
この空港との付き合いは30年以上になりますが、イベントで開放されたエプロンからの撮影は今回が初めて。
当日は雨のち曇りの予報に反して青空も広がり、貴重な撮影機会にテンションが上がりました。
エプロンから撮影した民間機を4回に分けて合計7枚、また番外編としてC130の写真を順次アップしていきます。

今回開放されたのは、C130が駐機する5番スポット周辺。
手の届きそうな距離にある隣の4番スポットへ入る伊丹からのANA1605便。

3番スポットから名古屋へ向けてタクシーアウトするFDA346便。
エプロンにカメラを置いた状態のローアングルで撮影。今回はこの視点を多用。
2019.10
▲
by kasa5o
| 2019-10-24 19:35
| 高知空港
|
Comments(0)
求める深さ - 福岡空港

JAL A350のヒネリへの挑戦は、3度目にして機首が上を向いた良いヒネリに出会うことができました。
求めていたのは、赤い"AIRBUS A350"の文字を主翼が隠すことのないバンクの深さ。
2019.10
▲
by kasa5o
| 2019-10-22 19:20
| 福岡空港
|
Comments(4)
AirBridgeCargo - 北九州空港

九州では、北九州や鹿児島へ時折やって来るエアブリッジカーゴ。
以前から撮影したいと思っていたこの塗装の747に、初めて会うことができました。
残念ながら弱い光しか当たりませんでしたが、視程の良さが救いでした。
2019.10
▲
by kasa5o
| 2019-10-08 19:30
| 北九州空港
|
Comments(4)
月齢19.52 - 福岡空港

秒間10コマの連写で捉え、737と月が絡んだのは3コマ。
ブラストが月を揺らした3コマ目を選択。
2019.09
▲
by kasa5o
| 2019-10-05 20:34
| 福岡空港
|
Comments(0)
KIXscape - 関西国際空港

非常に視程が良い日で山並も美しく、画になる雲も漂っていました。
伸びる連絡橋、りんくうゲートタワービル、りんくうタウンの観覧車。
関空らしい風景を背にスポットへ向かう787-10。
2019.09
▲
by kasa5o
| 2019-10-03 19:19
| 関西国際空港
|
Comments(0)
1